住みたい村ランキング上位常連の「原村」田舎暮らしの魅力や移住者支援を紹介

八ヶ岳高原にある原村は、昔から避暑地として愛されてきました。住みたい村ランキングTOP10にランキングしたこともあります。

近くにはスキー場もあり、観光スポットやペンションなどの宿泊施設も多くあります。原村では、毎年多くの移住者を受け入れています。そんな原村の魅力や移住に役立つ支援策などについてまとめました。

原村とは

原村は八ヶ岳の裾野、標高約900~1,300mの位置にあります。村からは、八ヶ岳連峰や蓼科山、北アルプス、南アルプスなどが見渡せ、どこの方角を見ても美しい景観が広がります。

一年を通じて降水量が少なく、湿度も低いため、夏でもさわやかに過ごせるでしょう。電車・車とも東京からは約2時間半、名古屋からは約3時間と大都市圏から適度な距離感の原村。二拠点生活や移住にぴったりの立地です。

阿久遺跡などの史跡、神社やお寺などの新興、御柱祭りや地域の祭りなど古くからの歴史も大切にしています。

人口は8,000人弱ですが、都市部からの移住者が多く移住しているため人口は増加傾向にあります。若者の移住・定住も増加しており、村では、若者の移住・定住促進にも力を入れています。

住みたい村ランキングTOP10に入った原村の魅力とは

多くの人々が移住地に選ぶ原村。その魅力とはいったいどんなところにあるのでしょうか。原村の魅力についてご紹介します。

豊かな自然環境の恵み

原村は雄大な山々の眺めだけでなく、高原に広がる農村風景や林の中にペンションや別荘が点在した外国のような風景など村ではあちこちで美しい風景に出会えます。こうした美しい景観を村では財産として大切にしています。

また、自然の恵みを活かして農業も盛んです。特に、高原野菜や花などの生産が盛んで、夏のセロリとアネモネの生産量は日本一を誇ります。旬の味覚も手軽に味わえ、暮らしのさまざまなシーンで自然の恵みを感じることができるでしょう。

美しい星空が村のシンボル

星空が美しく見えるのは、自然環境が良い証拠でもあります。澄み切った空気の原村では、夜になると美しい星空が見られます。まるで星が降ってきそうな満点の星空を村のあちこちから眺められるでしょう。

原村では、美しい星空にちなんで全国の天文ファンが集まる星祭り、星空の映画祭など、星や宇宙に関連したイベントも開催しています。一年を通してロマンチックな満点の星空を存分に味わえるでしょう。

生活環境が抜群

原村は県内でも比較的山や谷が少なく、村全体が緩やかな高原地帯です。村の中心部までは、ほとんどの地区から5分以内、別荘地からも10分程度でアクセスできます。小中学校・保育園・図書館は村役場から半径250mの範囲に収まっているので、通学や通園もさほど苦にならないでしょう。

また、大型スーパーやコンビニ、ホームセンター、電気量販店なども車で5~15分程度の場所になりますので、日常的な買い物にも困りません。

生涯にわたっていきいきと暮らせる

高齢者就業率や平均寿命が全国1位の長野県の中でも、原村の高齢者は県内トップクラスに元気です。「福祉・健康の村」としてさまざまな取り組みを行い、福祉医療を充実させています。

満18歳未満の子どもや、年代に応じた高齢者の自己負担分の医療費を申請にて給付しています。また、各種健診の無料化によって病気の早期発見・早期治療を進めています。さらに、村内には総合病院が2つあるので、もしものときでも安心です。住民が生涯にわたって健康に暮らせる環境です。

原村の移住者支援

引っ越しや仕事探しなど何かと大変な移住。原村では、移住・定住促進のためにさまざまな支援策があります。支援策を上手に活用すれば移住へのハードルもぐっと下がるでしょう。

原村田舎暮らし案内人

原村の住民で構成されたボランティアグループが「原村田舎暮らし案内人」です。移住者や移住希望者に対して村の魅力の発信や移住にまつわるアドバイスを行っています。グループにはさまざまな経歴を持つ人が参加しています。地元で農業や不動産業、建築業などに携わる人や移住経験者まで。

暮らしや住まいなど移住に関する疑問や質問に対して、それぞれの経験に基づいたリアルなアドバイスが期待できるでしょう。

住まいに関する支援

空き家や村営住宅の情報提供、田舎暮らし案内人や地元の不動産業者と協力した「田舎暮らし見学会」や「不動産物件見学会」を実施し、移住に向けた住まい探しのサポートを行っています。

「移住体験住宅」もあり、実際の田舎暮らしを3~7日間体験できます。実際に暮らしてみることで、村での生活の雰囲気をつかめるでしょう。
2021年5月現在は新型コロナウイルスの影響で受け入れを休止中

また、村内の空き家の購入やリフォームに対して、要件を満たした場合に購入では限度額100万円、リフォームでは限度額50万円とし、事業費の2分の1が補助されます。40歳未満の若者については、リビング・ゾーンへの新築などを条件に50万円の補助金もあります。

仕事に関する支援

原村での仕事探しについては、ハローワークが利用できます。原村だけでなく、生活圏内である諏訪エリア全体の仕事を幅広く探すことができます。

村内で開業する人や開業したばかりの人の中で、優秀な事業計画について最大50万円の補助があります。原村ではペンション経営などをしている人も多くいるので、起業しやすい環境であるといえるでしょう。

また、就農を考えている場合には、就農支援コーディネーターに相談ができます。長野県の支援策などの活用も含めた研修など必要なサポートを受けられるでしょう。

子育てに関する支援

保育料については、第2子は半額、第3子以降は無料です。さらに、通園に自家用車や公共交通機関を利用する場合は、ガソリン代や定期代の半額を補助する「通園補助事業」もあります。また、通学に関する補助事業も。小学校では片道km以上、中学校では片道5.5km以上の通学でガソリン代や定期代の半額が補助されます。

また、小学生の放課後の居場所として学童クラブや、原っこ広場を開設しています。専門の子育て相談員もいるので、安心して子育てできる環境が整っています。

参考元:

原村の観光スポット

原村の魅力を体験できる観光スポットについてまとめました。原村に興味がある人、移住地として考えている人はぜひ一度訪れてみてください。

八ヶ岳自然文化園

八ヶ岳自然文化園は八ヶ岳の自然と触れ合える複合レジャー施設です。八ヶ岳の姿や四季の植物が楽しめるだけでなく、パターゴルフ場やストライダーパークなどのスポーツ施設やプラネタリウムや自然観察科学館などの文化施設、ドッグランやカフェなどがあります。4月~12月に行われる星空観測会では、満点の星を観察できます。

所在地: 長野県諏訪郡原村17217-1613
アクセス:中央自動車道 諏訪南ICから約15分、JR中央本線富士見駅からタクシーで約15分

樅の木荘

樅の木荘は原村の観光拠点としてもおすすめの公共の宿泊施設です。地元で採れた旬の食材を使った料理と天然温泉が自慢です。5月~10月はグランピングもできます。隣接する日帰り入浴施設「もみの湯」では、源泉かけ流しの露天風呂が楽しめます。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物で切り傷や慢性皮膚病などに効能があるとされています。

所在地: 長野県諏訪郡原村原山17217−1729
アクセス: 中央自動車道 諏訪南ICから約12分、JR中央本線茅野駅からタクシーで約12分

八ヶ岳農場 直売所

八ヶ岳中央農業実践大学校の生徒が作った野菜や花、アイスクリームなどの乳製品や卵、カレーやケーキなどの加工品が購入できます。フレッシュなものがたくさん並んでいますので、八ヶ岳の味を楽しんでみるのもおすすめです。八ヶ岳を望む大きな広場でのんびりと過ごすことも。また、熱気球の登場体験や収穫祭など季節のイベントも開催されています。

所在地: 長野県諏訪郡原村17217-118
アクセス: 中央自動車道 諏訪南ICから約15分、JR中央本線茅野駅からタクシーで約15分

まとめ

雄大な山々をはじめとする四季折々の自然を間近で感じられる原村。大自然が近くにありながらも、暮らしやすさや福祉が充実していて、長く暮らすのにおすすめの場所です。

年を重ねても充実して過ごしたい、健康に過ごしたいと考えている人は、原村での暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。