自然も文化も堪能できる松本市の魅力と田舎暮らしの移住支援を紹介

長野県内の中心あたりにある松本市。自然だけでなく歴史的な街並みや建物が残っています。また、教育熱心な風土で文化度が高い地域でもあります。

そんな松本市の魅力や田舎暮らし、移住の際に役立つ情報をご紹介します。田舎暮らしにあこがれている人や、UIJターンを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

松本市とは

長野県の中央に位置する松本市は、雄大な山岳をはじめとする大自然に囲まれ、きれいな空気や新鮮な水に恵まれています。一方で、長野県内2位の人口を誇り都会的な側面も持ち合わせています。内陸性の気候で比較的過ごしやすく、降雪量も長野市に比べて多くないので住みやすいでしょう。

旧松本市は城下町として栄え400年以上の歴史を誇ります。現在の松本市は、旧松本市と近隣の村が合併したもので、より広域です。市内は「安曇地区」「奈川地区」「梓川地区」「波田地区」「四賀地区」「旧松本市」の6地区に大別できます。農業が盛んな地域や自然豊かで田舎の原風景を残す地域、おしゃれなお店が連なる地域などエリアごとに異なる魅力にあふれていて、さまざまな生活スタイルが可能です。

松本市の魅力

松本市の魅力は、「三ガク都」という言葉で表現されています。これは、北アルプスを有し多くの登山客が訪れる「岳都」、音楽が盛んな街としての「楽都」、古くから学問や教育を大切にしてきた「学都」のことです。「三ガク都」を中心に松本市の魅力をご紹介します。

北アルプスの雄大な山々

松本市は穂高岳や常念岳と知った雄大な北アルプスの山々が望めます。さらに高台では槍ヶ岳が見える場所もあります。美ヶ原高原や安曇野、上高地などもすぐそばにあります。都会的な雰囲気のすぐそばで、こうした雄大な自然に触れられるのは松本市ならではです。

また、槍ヶ岳・穂高連邦をはじめとする北アルプスへの登山口が複数ありますので、たくさんのアルピニストを迎えてきた街でもあります。さらに、北アルプスを眺めながらのサイクリングや上高地での散策、景色が良いアルプス公園なさまざまなアウトドア活動が楽しめます。

教育熱心な風土

江戸時代から教育熱心な地域で知られる松本市には、国内で最も古い小学校の一つである「旧開智学校」があります。また、博物館や美術館、まつもと市民芸術館など文化的な施設もそろっています。市内には公立の学校だけでなく、小中一貫・中高一貫の私立学校もあるので教育の幅が広がります。また、全国有数のアレルギー対応の学校給食制度があります。そのため、こどもに合わせた教育環境を整えやすいでしょう。

音楽が盛んな街

音楽教育の一つである「スズキ・メソード」は現在では40か国以上に広まっています。その創始者「鈴木鎮一」が長年暮らしたのが松本市です。そのため、合唱やオーケストラ、吹奏楽などにした親しむ環境がはぐくまれていました。

このような土壌のある松本市で世界的な指揮者である小澤征爾が開催している音楽フェスティバルが『セイジ・オザワ 松本フェスティバル』です。オーケストラコンサートとオペラを中心として開催される音楽祭は、世界的にも有名なクラッシック音楽祭となりました。市民との協働で30年近く続いています。

そのほかにも、音楽フェス「りんご音楽祭」やオペラや子どのもための音楽会が開催されるなど本格的な音楽に親しめる環境です。

主要都市へのアクセスが良好

東京へは特急あずさやスーパーあずさで2~3時間程度、高速バスでも新宿まで3時間程度です。松本駅から名古屋駅までは直通の「特急ワイドビューしなの」があるので、中京圏へのアクセスは良好です。また、松本空港からは福岡・札幌・大阪行きの便が出ていますので、主要都市へのアクセスは難しくないでしょう。

松本の移住者支援

松本市では、首都圏など県外からの移住者に対して相談や仕事・住まい探しなど幅広い支援を行っています。代表的な松本の移住支援をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

松本はさまざまな媒体での移住情報を発信している

移住方法をまとめたパンフレットだけでなく、LINEやInstagramでも情報の発信を行っています。場所や時間を選ばずに気軽に松本の情報を得られます。さらにYou tubeにはPR動画や実際に松本市に住んでいる移住者のインタビュー動画などをアップしています。映像を見ることで、実際の松本の雰囲気を感じることができるでしょう。

また、東京・有楽町にある「ふるさと回帰支援センター」には「松本くらい応援ブース」があります。ここでは、移住パンフレットだけでなく、移住関連イベントや子育てガイドブックなどさまざまなパンフレットが手に入ります。

松本市の移住相談・セミナー

移住に関する相談やセミナーを積極的に開催されています。移住相談・転職相談などはオンラインで行われているので、場所を選ばず相談できます。セミナーもオンラインのものが多く、教育、暮らし方、就業などさまざまなテーマのものがあります。先輩移住者の話を聞ける機会でもあります。また、実際に松本市に訪れるオーダーメイド型の体験ツアーも開催されています。市の職員による案内で市内の企業見学や生活環境を見学できます。

参考:松本市の移住セミナー等の予定

松本へ移住、住まい探し

県や市が運営する空き家バンクをはじめ、Iターン・Uターン者に向けた支援がいくつかあります。四志地区・安曇地区・奈川地区には、Iターン・Uターン者も入居できる市営住宅があります。単身者向けとファミリー向けのものがあり、家賃は15,000~35,000円程度です。また、教員住宅を利用した短期限定の住宅もあります。6か月以下の限定的な利用ですが、松本市内に定住先を探す拠点としての利用も可能です。

松本の仕事探し

松本市の産業構造や主な企業・職種などをまとめた就職・転職ガイドを配布や、市内での就職・転職の情報サイトも運営しています。

また、「松本市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金」として、首都圏または愛知・大阪から松本市内に移住した人で、定められた要件を満たして就業・創業した人に国・県・市が共同で補助金を交付しています。要件により60万円または100万円が交付されます。

松本の魅力

松本市は自然だけでなく国宝やおしゃれなスポットまで松本市には見どころがたくさんあります。代表的なスポットをご紹介しますので、松本市に一度訪れてみてください。

国宝松本城(松本公園)

松本市のランドマークともいえる存在の松本城。5つある国宝城郭のひとつに指定されていて、ミシュラン観光版にも掲載されたことがあるほどです。見どころは、水面に映る「逆さ松本城」と天守閣からの眺望です。城郭の周りは公園として整備されているので、散策にもおすすめです。

所在地:長野県松本市丸の内4番1号
アクセス: 長野自動車道 松本ICから約15分、JR中央本線松本駅からバスで8分 または徒歩15分

中町通り

城下町の雰囲気を今に伝える松本城周辺の通りです。昔ながらの白壁と黒なまこの美しい土蔵が並んでいます。商店街になっているので、工芸品や民芸品を見たり、カフェで一休みしたり、ゆっくりとした時間を楽しめます。

所在地: 長野県松本市中央3丁目
アクセス: 長野自動車道 松本ICから約15分 、JR中央本線松本駅からバスで3分 または徒歩10分

松本市美術館

信州ゆかりの作家の作品を中心に展示しており、さまざまな企画展も開催されています。代表的なのは世界的なアーティストでもある「草間彌生」の作品です。間近で鑑賞すれば、その独創的な雰囲気に圧倒されるでしょう。館内だけでなく、広場などでもその作品に触れることができます。

所在地: 長野県松本市中央4丁目2-22
アクセス: 長野自動車道 松本ICから約20分、 JR中央本線松本駅からバスで14分 または徒歩12分

まとめ

田舎暮らしをしながら都市部の利便性も享受できるバランスの良い暮らしを実現できる松本市。また、教育が充実しているため子育て世代にもぴったりです。松本市では地区によって特色がさまざまなので、自分のライフスタイルにマッチしたエリアを見つけてることが、充実した暮らしを送る秘訣でしょう。