自然豊かで晴れの日が多い「小諸」は長野県の東にあるエリアです。
都市部からも近い小諸市では、移住者支援やコンパクトシティを目指したまちづくりを積極的に行っています。現在進行形で進化している補助金、小諸の特徴や魅力、別荘についてご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
小諸とは
小諸は長野県の東部に位置し、北に浅間山があり、南西部には千曲川が流れる自然豊かな地域です。
小諸市の標高は600~2,000m程で、冬は寒く夏は涼しい高原の気候です。小諸は、戦国時代に作られた小諸城の城下町だったため、今でも城跡や古い街並みを眺めることができ、自然と歴史を感じられる街です。
近年では、コンパクトシティというコンセプトの元、新たな街づくりへの取り組みが行われています。都市圏だけでなく、県内や軽井沢へのアクセスが良好なので、仕事に生活にレジャーにとさまざまな楽しみ方ができるでしょう。
小諸の魅力
気候や交通、歴史など小諸には他のエリアにない魅力が多くあります。小諸の魅力についてご紹介します。
【移住者目線で・小諸の風景】
市外や地元からお客様が来たときには、こちらの絶景をご案内したいです。
お蕎麦をいただきながら、浅間山・小諸市街地・千曲川が全部見えるんです。~この写真は「菖蒲庵」で撮影しました~https://t.co/k9qODZ7iE1 pic.twitter.com/X3F5hKdvQb
— こもろ暮らし・移住 (@Komoro_Life) August 12, 2020
晴れが多く過ごしやすい気候
小諸市は標高が高いため、冬の早朝は氷点下になることも珍しくありません。
しかし、年間を通して雨や雪の量が少ないのが魅力です。国内でも屈指の晴天率なので、日々過ごしやすいのはもちろん、流星群などの星空観察にもぴったり。また、夏は湿気が少ない過ごしやすい気候です。気候を活かしたワイナリーやハーブ園もありますので、地元の味を堪能できるでしょう。
三大都市圏からアクセス良好
小諸市内には、しなの鉄道とJR小海線があります。それぞれ、新幹線の停車駅である軽井沢駅、佐久平駅と接続していますので、東京からは2時間程度で到着できます。
また、車では上信越自動車道の小諸IC、中部横断自動車道の佐久北ICが市内にありますので、東京からだけでなく、大阪名古屋方面からもアクセスしやすいでしょう。
都市圏だけでなく、県内の各エリアへのアクセスも良いので、仕事にレジャーにと暮らしを充実させやすいでしょう。
コンパクトシティ小諸
小諸市では、市役所などの行政施設、買い物などができる商業施設、病院などを1カ所に集めたコンパクトシティ化に取り組んでいます。
生活に必要な施設がコンパクトにまとまっているだけでなく、コミュニティバスも運行しているので、居住する地域によっては、車がなくても不便なく生活できます。
子育て環境が良い
小諸市の幼稚園・保育園の待機児童はゼロです。さらに、2020年よりファミリーサポ^とセンター事業が開始されるなど子育て環境が充実しています。
小諸市では食育にも力を入れており、すべての小中学校での自校給食が実施されています。食育の一環として、地元の生産者から食材を納入したり、子どもたちが収穫体験をした作物を給食に使ったりという取り組みも行っています。
小諸エリアにある別荘地
別荘に移住にどちらでも利用できる別荘地をご紹介します。物件選びの参考にしてくださいね。
イトーピア小諸
この投稿をInstagramで見る
イトーピア小諸は総区画が1,000以上ある大型の別荘地です。樹木が多くあり、豊かな自然に囲まれています。管理事務所が近くにあるので、安心して生活できるでしょう。別荘地周辺には日帰り温泉施設や美術館などがありますので、充実した時間を過ごすことができるでしょう。
しなの鉄道小諸駅からは車で約20分、佐久ICからは約20分、小諸ICからは約16分の場所です。別荘利用だけでなく、定住も可能です。
小諸ハイランド
小諸ハイランドは緑豊かな森の中の別荘地です。長野新幹線「佐久平駅」からは車で約16分、しなの鉄道線「小諸駅」からは車で約11分の距離にあります。周囲には、温泉やいちご園などがありますので、休日も楽しめるでしょう。別荘利用だけでなく、永住利用も可能です。
小諸市が取り組む田舎暮らし・移住者支援
小諸市では移住者への支援を積極的に行っています。
実際に住んでいる人の話を聞くことで、小諸での暮らしがよりリアルにイメージできるでしょう。移住を考えている場合は、こうした支援を積極的に利用しましょう。
オンライン移住相談会
ZoomやSkype、電話を利用して小諸市の市役所職員や移住の先輩である地域おこし協力隊の人と個別相談ができます。コロナ禍などで、移動が難しい状況でも現地の人と話す機会が得られるのは大きな利点です。
小諸の就業・創業移住支援事業給付金
小諸への移住補助金、移住支援金があります。
首都圏並びに、愛知県、大阪府の三大都市圏からの移住者に対して一定条件を満たせば最大で100万円の支援金が支給されます。要件には移住に関するもの、就業に関するものがありますが、三大都市圏から小諸市へ移住を考えている場合は、必ずチェックしたい制度です。
おしゃれ田舎プロジェクト
田舎で起業したい人への支援や地域をあげての応援企画があります。空き店舗を利用するなど、既存事業者や行政関係者、新規事業者がチームとなって地域を盛り上げ、経営を軌道に乗せる取り組みです。小諸でお店を開きたいなど、移住後に起業を検討している場合には、相談会などに参加するとよいでしょう。
体験プログラムもおすすめ
小諸市の観光局では、小諸市の魅力を体験できるさまざまなプログラムを開催しています。トレッキングやソバ打ち、温泉ツアーなど、どれもリーズナブルな料金で参加でき、感染対策にも配慮されているものばかりです。具体的に候補地が決まっていない場合は、こういったプラグラムに参加することから始めるのもおすすめです。
小諸ならではのスポットがたくさん!観光におすすめのスポット
小諸には、歴史・自然・文化に関するスポットがたくさんあります。休日などは名所めぐりを楽しんではいかがでしょうか。
小諸城址懐古園
小諸の懐古園は、小諸駅の西側にある公園です。重厚な趣の山の門や苔むした石垣がその歴史を感じさせてくれます。園内は広く、美術館や資料館、長野県で最も古い市立動物園があります。春の桜まつり、秋の紅葉など季節の魅力にもあふれています。
長野は紅葉が見頃です。#懐古園#紅葉見にいこう#紅葉 pic.twitter.com/B2dDdAOZSQ
— こばやしなかん (@kjul24tomo) November 11, 2020
所在地:長野県小諸市丁311懐古園
アクセス:車 小諸IC下車 約5分、公共交通機関 しなの鉄道・JR小海線小諸駅から徒歩3分
停車場ガーデン
小諸駅を降りるとすぐにある観光スポットです。園内には約300種類の植物があり、高山植物やロックガーデンなどさまざまなガーデンを巡ることができます。園内には、ショップやカフェがありますので、食事やショッピングも楽しめるでしょう。
所在地:長野県小諸市相生町1-1-9
アクセス:しなの鉄道・JR小海線小諸駅前
マンズワイン小諸ワイナリー
小諸の丘陵地帯にある醤油で有名なキッコーマンが手がけたワイナリー。日本の風土に合うワインづくりを50年近く行ってきました。ワイナリーの見学やワインの試飲などが楽しめます。敷地内には、約三千坪の日本庭園があり散策もできます。
今日と明日は、マンズワイン小諸ワイナリーの収穫祭です🍷
ワインもご飯も美味しいです~(*^^*)💕珈琲こもろさんも出店しています☕
ここでしかいただけないメニューも!✨ pic.twitter.com/dFje3dHpZv— おみやげのみやさか (@miyasaka_komoro) October 27, 2018
所在地:長野県小諸市諸375
アクセス:車 小諸IC下車 約5分、公共交通機関 しなの鉄道・JR小海線小諸駅からタクシーで約10分
まとめ
自然と歴史だけでなく生活の利便性も兼ね備えるために、進化している小諸エリア。
起業を考えている人や車の運転が苦手な人におすすめのエリアといえるでしょう。都会を離れて新しい生活を始めたいと考えている人は、ぜひ小諸エリアも選択肢に入れてみてください。