神話が息づく戸隠とは!戸隠の田舎暮らしのポイントや魅力を紹介

長野市内から車で1時間程の「戸隠エリア」。夏は避暑・冬にはスキーと一年を通して人々を楽しませています。戸隠山は日本神話にもゆかりがあり、かつては修験場とされていたほど、登る人に畏怖の念を抱かせていました。そんな戸隠での田舎暮らしについてご紹介します。

戸隠とは

戸隠は標高1,000m以上の高原にあるエリアです。エリアの北側には、信仰の対象にもなっている戸隠連峰をはじめとする山々が鎮座しています。古くから修験者や戸隠人者への参拝者が訪れ、信仰集落として発展してきました。神社の参道に沿って大規模な宿坊が屋敷を構え、その外側に農家、商家などが並ぶ門前町が広がっています。現在の町並みも江戸時代から続くもので、昔の様子を色濃く残しています。

古くからの街並みや建物が数多く残る戸隠は、「保存地区」として修理や景観の保護、伝統的な祭礼や営みを活かす取り組みを積極的に行っています。そのため、戸隠では、美しい自然環境と歴史ある街並みを存分に味わうことができるのです。

パワースポットでも有名な戸隠の魅力とは

戸隠には自然や歴史、食など多くの魅力があります。それぞれについてご紹介します。

自然

戸隠地区は2015年に誕生した「妙高戸隠連山国立公園」に指定されています。その中には、登山初心者向けの「飯縄山」、上級者向けの急峻な「戸隠連峰」や日本百名山に名を連ねる「高妻山」などがあります。レベルに合わせた登山やトレッキングが楽しめるフィールドとして高い人気があります。また、冬にはスキー場も開かれ、年間を通して自然の中でのアクティビティを満喫できます。

歴史ある神域

戸隠山は古事記などに描かれている「天ノ岩戸」が飛んできたものだといわれています。農耕民は戸隠山を水の神「九頭龍」が棲むところとして信仰してきました。また、戸隠山を開山した行者が窟の中で祈念すると九頭一尾の龍が現れたことが古い仏書に記してあります。神秘的なエピソードがたくさんある戸隠山には多くの修験者が訪れるようになりました。

2,000年以上の歴史がある戸隠神社や戸隠古道、宿坊などで、その名残をみることができます。パワースポットとしても有名になった戸隠では、神聖な雰囲気を存分に感じられるでしょう。

戸隠の蕎麦は蕎麦好きに有名

日本三大蕎麦のひとつである「戸隠蕎麦」。戸隠高原の自然を活かして育てられた蕎麦は、夏と秋に収穫されます。とても薫り高く地味豊かなのが特徴です。戸隠では、伝統の蕎麦打ちの技は嫁入り道具のひとつともいわれたほど。

戸隠の冷たい水で引き締めた蕎麦は、のどごしが良いですよ。

戸隠エリアには多くの蕎麦店があり、週末ともなると大勢の人で賑わいます。戸隠蕎麦は、特産品のザルに一口大くらいの「ぼっち盛り」というスタイルで盛られてきます。さらに小鉢などがつき、おもてなし料理として育まれてきました。

戸隠竹細工

戸隠蕎麦が盛られている竹ザルは戸隠特産の竹細工のものです。根曲がり竹で作られる竹細工の技術は、江戸時代初期から受け継がれてきました。戸隠竹細工のザルはよく水が切れるだけでなく、長持ちです。他にも、コーヒードリッパーなど実用的で素朴な味わいの竹細工が作られていて、土産物店などで購入できます。また、簡単な竹細工の手づくり体験なども開催されています。

戸隠での田舎暮らしとは?

戸隠での暮らしとはどんなものになるのでしょうか。暮らしのポイントをいくつかご紹介します。

地元の人とコミュニケーションがとりやすい

戸隠は、昔から修験者や参拝者などの来訪者が多いという背景もあり、地元の人は知らない人にも気軽に話しかけてくれます。バス停などで偶然会った人同士が気軽に挨拶をする環境ですので、地域の人とのコミュニケーションも比較的取りやすいでしょう。

車が欠かせない

自然豊かな田舎暮らしといっても、電気、ガス、上下水道は整っていますし、インターネットもつながります。どこにでもコンビニやレストランがある環境ではありませんが、普段の生活で大きく困ることはないでしょう。ただし、都市部とは異なり車移動が基本ですので、車は必須です。ガソリン代も東京よりやや高くなる傾向にあるので、ガソリン代をチェックしておきましょう。

星空と美味しい野菜を堪能できる

戸隠は多くのお店がない分、夜は暗くて静かなので星がきれいに見えます。また、長野は新鮮な農作物が豊富で、戸隠も例外ではありません。自宅で新鮮な野菜を料理して、星空を見ながら食べるといった贅沢ができるのも田舎暮らしならではの楽しみです。また、歴史と神秘的な雰囲気のある戸隠の名所を巡り、パワーチャージするのも良いでしょう。

移住制度の活用もおすすめ

戸隠地区がある長野市は移住者の受け入れに積極的です。専門の相談員がいるほか、空き家バンクや補助金制度など、さまざまな支援制度があります。移住や定住を検討する際は利用できるものがないか、チェックしてみましょう。

戸隠で訪れたい観光スポット

自然が豊かなだけでなく、歴史的なスポットが多数ある戸隠でぜひ訪れたいスポットを紹介します。

戸隠神社

創建から2,000年以上の歴史があり、「天の岩戸」が飛んできたとされる戸隠山を中心として発展してきました。戸隠山の麓にあり奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の5つからなっています。平安時代末期には、修験道の道場として都まで知られていました。奥社への参道に植えられた樹齢400年の杉並木は圧巻です。

所在地:長野市戸隠3506
アクセス:車 長野IC下車 約60分もしくは信濃町IC下車 約30分、公共交通機関 JR長野駅からバスで約60分

鏡池

戸隠高原にある湖です。青い湖面には、戸隠連峰をはじめとする山々が映り、神秘的な光景が広がっています。新緑の時期や紅葉の時期が特に見ごろです。色鮮やかな木々が湖面を美しく彩っている様に圧倒されるでしょう。近くには、休憩どころもあるので、神秘的な風景を見ながら散策してみてはいかがでしょうか。

所在地:長野市戸隠
アクセス:車 上信越道長野IC下車 約1時間10分

戸隠民俗館 忍者からくり屋敷

戸隠民俗館、戸隠流忍法資料館、忍者からくり屋敷の3館があり、戸隠の生活と深いつながりのあるさまざまな民具や、戸隠流忍法の写真や解説、忍具などを見ることができます。また、さまざまな仕掛けがある忍者屋敷は、子どもからお年寄りまで家族で楽しめるでしょう。さらには、水車小屋や吊り橋、ツリーハウスなどの施設もあり、さまざまな体験ができます。

所在地:長野市戸隠3688-12
アクセス:車 上信越道長野IC下車 約40分、須坂長野東IC下車 約60分、公共交通機関 JR長野駅下車 約1時間10分

まとめ

古くから信仰の対象であり多くの人を迎えてきた戸隠。雄大な自然と神秘的な雰囲気を現代に受け継いでいます。

来訪者にも比較的オープンな土地柄なので、移住や二拠点生活にもおすすめのエリアです。都心とは、雰囲気の異なる場所で新たな生活を始めてみてはいかがでしょうか。